ブログ関係 Google AdSenseに今頃ですが銀行口座登録。アドセンス収入が入りましたので使います Googleアドセンスのマイページにアクセスすると毎度毎度、口座情報を追加しろ!と警告のように言われていましたがずっと放置していました。なので今までブログから広告収入は発生していましたが自分の収入とはなっていませんでした。今回、やっと重たい... 2024.04.06 ブログ関係資産運用
資産運用 2023年末時点の【2559】MAXIS全世界株式(オールカントリー)の分配金推移を眺めて投資モチベーションを維持 去年記録していたMAXIS全世界株式【2559】の分配金記録から、はや1年が経ちましたので2023年分を追加した物を作成。モチベーションアップのため今後も記録していきます。分配金グラフに2023年分の金額を追加したものがこちら↓しっかり前年... 2024.03.23 資産運用
資産運用 2023年で得た貸株。少しづつ増えてきています 2022年までの貸株収入を公開した記事。2023年の貸株収入が確定したのでここへ記録していきます。詳しくは上のリンクから見てもらうと分かりますが貸株を開始した2019年から貸株収入は右肩上がりを記録しており、2022年には1,675円を記録... 2024.03.05 資産運用
資産運用 【趣味軍資金】2023年の日本株運用結果まとめ。1年が経つのが早い 前回?というより去年の12月末に日本株運用まとめの記事を投稿しましたがあれから早くも1年が経ち、2023年バージョンを投稿したいと思います。大納会を終えたので整理していきます。2022年の結果日本株運用の結果2022年(去年)のおさらい20... 2023.12.31 資産運用
資産運用 DIA 3,150ドル(47万相当)分、売却・工房化計画の財源確保! わたくしhamakenは保有しているNYダウに連動するETF「DIA」を時価総額約3150ドル分売却。日本円にして約47万円相当(11月20日・1ドル=149.6円換算。)大半の使い道としては現在進行中のハマケン工房化計画の財源(主に水道引... 2023.11.22 資産運用
資産運用 DCMホールディングス工房化に役立つ銘柄!なんでも売ってるホームセンター!DIYだけでなく生活用品まで使える株主優待! 工房化計画及び趣味活動でなくてはならないホームセンター。資材や素材、工具、道具類などを調達するのに最寄のホームセンターは助かります。今回はホームセンターを運営する会社に投資すればより活動がしやすくなるのではという記事です。目を付けたホームセ... 2023.10.20 資産運用
資産運用 我が資産運用の中枢。やっぱり楽天銀行は最高だ!小遣い稼ぎ!! 複数の地元銀行とネット銀行を使っていますが、その中でも楽天銀行は最高ってお話です。もちろんメインバンクとして使用してますし、楽天証券への送金元として趣味軍資金の資産運用の中枢を担っています。イイネ!楽天銀行金利楽天銀行は店舗を持たない銀行な... 2023.10.07 資産運用
資産運用 個人向け国債も資産運用手段として考え始めます。なかなか良さげな金利になってきました。 主に日本株・投資信託を軸に投資しています。投資信託の中身も基本株式なので、ほぼ株式運用といっても過言ではありません。自分で攻めの投資だと思っています。しかし、世界的にインフレ気味でそれにともない各国で利上げ。やや株式市場にはマイナス材料です... 2023.09.29 資産運用
資産運用 さらばネオモバ!楽天証券に資産集中でより管理しやすく 楽天証券、SBI証券、SBIネオモバイル証券の3口座でそれぞれ役割を変えて資産運用をしていましたが、SBIネオモバイル証券(以下、ネオモバ)がSBI証券と経営統合することにより口座がまとめられます。なのでネオモバ内の保有銘柄を楽天証券へ移し... 2023.09.12 資産運用
資産運用 オリックス株主優待、何貰おうかな?優待投資もありに思えてきた 現在保有しているオリックスから株主優待のお便りが届きました。中身はカタログギフトです。さっそく中身を見て選んでいきたいと思います。届いた優待カタログはAタイプ。オリックスの優待カタログは株の保有年数によって届くカタログのランクが変わります。... 2023.07.20 資産運用