アイ工務店にて絶賛、建築中の我が家。実はちょっとしたトラブルがありましたのでその記録です。まあマイホーム作りなんてトラブルは付き物、これも家づくりの醍醐味でしょう!
さて、そのトラブルなのですが、いやまだトラブってるわけでは無いのですが、、、。簡単に言うとアイ工務店の標準仕様に間違いがありました。
アイ工務店の展示場には壁の断面模型がありまして、外壁から室内の壁紙までしっかり説明されている物です。断熱材なんかもしっかりありました。問題となったのが「透湿防水シート」です。
展示場では透湿防水シートは「遮熱タイプ」となっていましたが、街中で見かける建設中のアイ工務店の家には、ただの透湿防水シートを使っているように見えていました。遮熱タイプであれば表面にアルミ素材を使っているため、銀色っぽくなります。なので一目で分かります。ちなみに通常の透湿防水シートは白色で、アイ工務店で使われているものはこちらになります

白色なので遮熱効果はありません。
それを契約時から何度か営業さんに問い合わせていたのですが、間違いない!展示場が間違えていたら大変な事!毎回、遮熱タイプで間違いないという返事でした。
で、基礎着工後でしたが、心配になり営業さんにもう一度確認の連絡を取りました。設計士と監督さんが確認してくれたようで、連絡が来ました!現在使われている透湿防水シートは遮熱タイプではない!繰り返す!遮熱タイプではない!
はぁ・・・。
まあこれは営業さんが全て悪い訳ではないですよね。展示場が間違えていたことが1番の悪。
少し話がそれますがこのブログのWordpressテーマはcocoonを使っていて、cocoonには会話形式でブログ作りが出来る「会話吹き出し機能」があります。一度試してみたかったので、営業さんとのやり取りを再現してみます。
あ、最近どハマり中のAIによって会話文は面白おかしくまとめてもらいます。(笑)

こちらの住宅、透湿防水シートはもちろん“遮熱タイプ”をご使用です!このモデルルームでもご確認いただけますよ!

おお、遮熱タイプ、いいですね。でも、建設現場で見た感じ、ちょっと違うシートに見えるんですけど…?

いやいや、ご安心ください!遮熱タイプですから!これが我々のこだわりです!
家族にAIを、住まいにAIを!ですから♪
数か月後、現場にて。

あれ?これ、透湿防水シート、遮熱タイプじゃないですよね?

えっと…その…遮熱タイプではありませんね。でも、透湿防水には変わりありませんので!えへっ…

あ、そうですか。でも、最初から言ってほしかったですね…。遮熱に惹かれてたので…

だって、モデルルームに置いてある断面模型が遮熱って書いてて、嘘つきたくないって思って…いや、まぁ、どうにかなるかなって。

どうにかなってないですけど!
住まいに愛は?愛はどうした!

愛??
…。AI
と、面白くAIが取り上げてくれました。まあ大筋はあってますがフィクションと思ってください。それにしても会話吹き出し機能は面白いですね!また一つブログレベルが上がりました。
新しい試みも気が済みましたので、真面目な記事に戻ります(笑)
遮熱タイプは夏の暑い日差しから室内を守るのはもちろんのこと、冬は温かい室内の放射冷却を遮る硬化もある、優れもの!!正義のヒーローのようなものなのです!名前をつけるならシルバーマンですかね。
さあ、どうなる我が家は既に着工中、我が家にシルバーマンは訪れるのか!我が家にシルバーパワーは必要なのだ!太陽光から家を守っておくれシルバーマン!!!!!
営業さんからはそれ以来一切連絡が来ませんが、、、(笑)
次回!「シルバーマンの答え!」
コメント