我が家は洗面台と脱衣場を分けており、誰かが入浴中に洗面台が使えない状態をなくしました。そして、脱衣場は4帖ほどのスペースを確保し、ランドリールームとして使えるようにしています。
今回はそんな脱衣場&ランドリールームに採用した「床材」についてご紹介。
先に言っておきますが、標準から変更でオプションにしています。標準は永大のサニタリーフロア「リアルフィニッシュアトム」でした。
前の話
サンゲツ ココフロアシート
標準品は、簡単に言うと水に強いフローリング。ただ、所詮フローリング。材質的木材です。表面にシートを貼ってあるだけです。
そこで採用したのがサンゲツのココフロアシートという塩ビ系長尺シートを採用。品番はPG-22272です。素材が塩ビなので水に強いのは間違いないですし、丈夫です。そして、特徴的なのがこの表面のデザインです。

塩ビ素材の繊維を編み込んだ不思議な床材です。素足で歩くとこの織り込んだ繊維の感覚がなんともたまりませんし、僅かにクッション性もあるので気持ちいいです。
実はシートを選びましたが同一柄でタイルもあります。市松貼りにするとまた違った表情がでてかなり渋くなります。自分は万が一、水が流れたときに継ぎ目のないシートの方が床下に漏水しないかなと思っています。なんせ、洗濯機下に防水パンを設置していませんので。
完成
ほどよいクッション性と縫い目デザイン?編み込んであるデザインいいですね、素足で歩くと最高でした!

実際に採用したランドリールームの写真です。
関連
コメント