メインブログも見てね

リビング天井に木目調クロスを採用

建物
スポンサーリンク

美的センスの無いhamakenには壁紙や家具、カーテンなどのトータルコーディネートは不可能ですが木目テイストで揃えるとそこそこいい感じに仕上がるのではと思っています。マイホームテーマ「木目×ブラック」からブレずに行きます!

Instagramや展示場をみているとリビングがおしゃれなお家が多過ぎで驚いています。天井の高さを少し上げたり、下がり天井を採用したりと相違工夫のあるリビングばかり。壁にニッチを採用してるお家もありますね。

我が家は出来るだけシンプルな作りになっていますのでオシャレにするにはアクセント壁紙(木目)を採用するしかありません。

さて、どこに木目調クロスを採用するか。

悩んだ結果、リビングの天井に木目調クロスを採用することに決めました。

木目調クロスと言っても各メーカーが様々な種類の木目調クロスを出していますのでサンプルを取って吟味します。

濃い木目から薄い木目、板目や柾目、節がしっかり表現されている物から、表面にエンボスがあったりと、、、、。無限の可能性を感じますね!とりあえず床がオークなので木目もオーク柄にしました。

その品番はこちら「LL-7203」メーカーはリリカラで掲載カタログは「LIGHT ライト(2022~2025) 」。ちなみにクロスメーカーのカタログは2年から3年程度で入れ替わるので、この記事をご覧になったタイミングでは廃番品となって居る可能性もありますし、品番が変わって継続品として生き残っている可能性もあります。

選んだLL-7203はこんな木目です。

リリカラの壁紙LL-7203の画像
LL-7203リリカラ:左が拡大画像・右が全体画像

実際に見るものと、画像ではかなり違うように見えるかもしれませんが、これはリリカラHPよりDLしたものです。

画像左側が木目拡大写真、右側が木目全体の写真となっています。

施工イメージ画像もありましたので、こちらも引用。

リリカラLL-7203のイメージ画像
引用:リリカラHPより LL-7203は天井

ちなみにアイ工務店標準クロスではないのでオプション代がかかってきます。変更費用は参考程度に1,600/㎡でした。

そこまで高価な物でもなかったため、玄関ホールにも採用!!

天井高は標準の2400mmなので木目の圧迫感を感じてしまうのか?それとも豪華でオシャレなリビングに仕上がるのか!どんな仕上がりになるのか楽しみです。

また実際に仕上がるとブログで写真の載せます。

以上、我が家に採用した天井木目クロスでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました