メインブログも見てね

BonGreenの拘り堆肥。地域や環境を意識した活動をしていきます。SDGs的な?

ボングリーン
スポンサーリンク

hamakenの住む高知には「ひまわり乳業」という地域密着型の乳製品や飲料を販売している企業がありまして、人気商品の一つに「ひまわりコーヒー」というコーヒー牛乳があります。このコーヒー牛乳は、コーヒー粉末やコーヒー濃縮液を使わずに、コーヒー豆の抽出からやっています。全国的に見てもこの作り方は珍しいとか・・・。で、抽出した後に出るのがコーヒー粕。普通は産業廃棄物として処分されるのでしょうが、ひまわり乳業さんは違います。コーヒー粕を地域の酪農家と協力し、牛糞と混ぜて発酵させて堆肥を作っています。

コーヒー粕をうまく再利用していますね!!。有効活用で素晴らしいECO!

コーヒー粕と牛糞の他には、おがくず、もみ殻が使われているそうで、自然素材をふんだんに使って堆肥を作り上げています。そんな堆肥は、ひまわり乳業の駐車場で良心市という形で販売されています。可愛い良心市でした。

こんな地域性の高い堆肥、興味が湧いて仕方ありません、使うしかありません!

BonGreen及びBGG計画は、地域の乳製品メーカーが本来は廃棄するはずだった副産物を活用した堆肥を使用しています。これは、地域資源の循環利用を目的とした取り組みであり、「廃棄物を減らし、資源として再活用する」という持続可能な社会づくりに貢献するものです。今後も「地域と共に」「環境と共に」歩む姿勢を大切にしながら、持続可能な取り組みを進めてまいります。

BonGreen及びBGG計画は地域貢献と環境保全に貢献しています!!

と、かっこよく宣伝しておきます。(笑)

BGG計画で芝生を育てていく事を発表しましたが、その土壌作りにかなりの量の堆肥が必要となります。そこで使っていく予定です。地域で出た物を再利用して地域で消費!レッツ地産地消!

また使用感など報告します

ある程度、家の方が落ち着いてくると堆肥づくりにもチャレンジしたいと思ったり笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました