資産運用 貸株で小遣い稼ぎ。チリも積もればナンタラで趣味予算へ 継続的かつ安定した趣味活動のために資産運用をしております。ご覧の通り、日本株式を買い付けて保有しております。値上がりした株を売ったり配当を受け取ったりと資産運用中です。今回はただ日本株を保有するだけでなく、貸株という制度を利用しての資金運用... 2023.07.08 資産運用
資産運用 年間の配当予想金額が21万円を超えました。あくまで予定金額ですが 2023年6月末時点での年間配当予想金額がこちら。21万円を上回りました。一か月換算にしてみると1.8万弱毎月配当を受け取っている計算になります。実際は企業によって決算月が違うので月によって入金額にバラツキは生まれます。自分の保有銘柄では6... 2023.07.02 資産運用
資産運用 【株主優待】実質高利回りじゃん!JPX日本取引所グループからQUOカードを貰う!配当+長期優待 趣味資金を運用しています。個別株を持つことで配当以外に株主優待を貰うことが出来たりします。これはETF投資には味わえない楽しさですね。ただ全ての銘柄に優待が設けられている訳ではありません。また、優待を行っている企業でも今後廃止する銘柄もあり... 2023.06.22 資産運用
資産運用 もう、FXなんて辞めるしかない。まあいい社会勉強にはなったかな! 継続的かつ安定した趣味活動にはお金がかかります。そこで趣味資金捻出のため、資産運用に学生の時から取り掛かっていますが、今になって様々な物に手を出しすぎたなと反省しています。その一つがFXです。FXとはFXとは、外国為替証拠金取引の略称ですね... 2023.06.03 資産運用
資産運用 2024年新NISAに向けて、趣味の資金運用を考え直す メインブログBonGreenを見てもらえるとわかる通り、複数の趣味をやってます。「継続的かつ安定した趣味活動」をモットーに日々趣味活動に勤しんでいます。継続的かつ安定とは、、、このご時世、趣味活動なんて贅沢品の一種とまでは言い過ぎですが、か... 2023.06.03 資産運用
資産運用 Jリート銘柄変更!特定口座1476→新NISA 1343へスイッチング予定 継続的かつ安定した趣味活動のために、資金運用をしています。その運用資産の一部にJリートETFがあります。今回はその運用についてのメモ的な記事になります。Jリート(J-REIT)の詳しい説明は省きますが簡単にいうと国内不動産への投資です。Jは... 2023.05.14 資産運用
資産運用 米国株・米国ETF今後どうしよう?外貨建て資産を減少させて円建て資産に切り替えようかな 現在、時価総額11,000米ドル分のアメリカ株およびETFを保有しています。個別銘柄ではクレジットカードなどでよく耳にするVISA、ETFではダウに連動するETF【DIA】、配当目的の【SPYD】と【VIG】などを保有中です。過去から学ぶと... 2023.05.14 資産運用
資産運用 【趣味資金運用】単元未満株や追加投資しない銘柄を整理開始。日本株ポートフォリオの整理! 植栽や陶芸、ビオトープ作りなど複数の趣味を継続しているhamaken。そんな趣味を安定的かつ継続的に趣味活動を行うために行っている「趣味 軍資金運用」。その一部である日本株ポートフォリオを2022年年末ごろに今後の日本株銘柄への投資先や課題... 2023.05.04 資産運用
資産運用 MAXIS全世界株式(オールカントリー)の分配金推移を眺めて投資モチベーションを維持 現在の主力投資先がMAXIS全世界株式(オールカントリー)【2559】。このETFはそこまで配当狙いで買うような商品ではありませんが、投資モチベーションアップのため、年間2の配当を記録していきます。まだまだ歴史の浅いETFですが2020年か... 2022.12.19 資産運用
資産運用 【日本株式】2022年ももう終わりそうだし趣味軍資金の運用状況をまとめ再確認。 メインブログ「BonGreen」の方では様々な趣味活動を取り上げていますが、趣味を継続するのにもお金がかかります。。。特に倉庫を改造して趣味活動の場にしていくプロジェクトはほんと莫大な資金が必要です。現在は労働から得た資金で大半を賄っていま... 2022.12.03 資産運用